アラサーにもなって友達が少ない、もしくはいないとお悩みの方はいませんか?
多くの人が同じ経験をしていますし、私もそのうちの1人です。
社会人になってからは友達とほぼ疎遠になっています。
しかし、友達が少ないまたはいないということは決して悪いことではありません。
必ずしも友達と過ごすことが良いことではありませんし、自分の時間を有意義に過ごせることが一番です。
ここでは、アラサー世代が新しい友達を作るためのアドバイスや、友達が少ない現実を受け入れ、豊かな人生を送るためのヒントをお伝えします。
1. 自分を理解して受け入れる
まず、自分のことをよく理解しましょう。
なぜ、友達がほしいのか、どのような付き合いを求めているのかなど考えてみるといいでしょう。
僕の経験上ですが、目的や価値観が違うと友達付き合いというのは難しいです。
例えば、自分はインドア派だけど友達はアウトドアだった場合、相手に合わせてアウトドア趣味を一緒にすることが可能であればいいですが、アウトドアが得意でない人であればしんどい思いをするはずです。
友達が欲しい場合は最低限自分がどのような人間であるかを認識してから友達を作りましょう。
また、友達が少ないことに情けなさを感じているなどの場合は、無理に友達を作る必要もないと思います。無意味に悩まず現状を受け入れて今を楽しむ方が有意義です。

僕はアウトドアが苦手ということを自覚しており、公言しています。
旅行や飲み会の誘いも普通に断ってます。
2. 数より質を重要視する
大勢の友達を持つことが幸せではありません。
信頼できる1、2人との関係を大切にすることが最も重要です。そして、その友人はリアルの友人である必要もありません。
また、あくまで僕の考えですが人生で一番大事なのは自分の存在です。友達や家族よりも大事なものです。
友達付き合いで疲弊してしまってはよくないので、自分の時間を大事にすることをまずは考えてみてください。
その大事な自分のための時間を一緒に過ごしたいと思える友達がいるのならその人を大事にしましょう。
3. 新しい環境への挑戦
アラサーから友達を作りたいのであれば、新しい趣味を始めたり社会人サークルに入るのがいいでしょう。
アウトドア趣味でなくても興味があることであればなんでも良いです。
とにかく行動をしてみることが大事です。
僕はネットで共通のゲーム友達を作って、たまにお互いの時間が会うときに電話しながらプレイしたりして楽しい時間を過ごしています。
社会人になってからすぐにスポーツサークルに入ったこともありましたが、ノリが合わずにすぐに参加しなくなりました。
合わなければ疲れるだけなので辞めればいいんです。
また、自分を理解した上で友達を作る必要がないと思った人は1人で楽しめる趣味を始めれば良いです。
僕は基本的に1人が好きなので、1人で楽しめる趣味(ゲーム制作、ブログなど)を持つようにしています。
ちなみに、学生の頃は無趣味でこれらの趣味を始めたのはアラサーになってからです。
4. 創作趣味を持つ
前の話とも関連しますが、1人で没頭できる趣味があればいいでしょう。
僕は、創作趣味をおすすめしています。
1人の時間を有効に使えますし、技術を上げることができるからです。
あと、自分の生きた証として何かしらの作品を世の中に残せるって素敵じゃないですか?
作り上げた作品をネットなどにアップし、良い反応がもらえたときは嬉しいものですよ。
今が一番若い日なので、興味があることは何でもすぐに試してみましょう。
それがきっかけで共通の友達ができるかもしれませんし、それが自分の強みにもなるかもしれません。
5. メンタルヘルスのケア
どうしても友達がいないことで孤独感を感じてしまったり、情けなさを感じてしまう場合は、必要であればカウンセリングやセラピストのサポートを受けることを検討しましょう。
同じように悩んでいる人はたくさんいますので、何も恥ずかしいことはないです。
自分を受け入れて誰よりも大事にしましょう。
最後に
友達がいる、友達が多いことが人生において大事なことではないです。
それを理解した上で友達が欲しければ行動を起こし、必要なければ自分のために良い時間を過ごしましょう。
そして、良い時間を過ごせる友達が既にいるのであればその人を大事にしましょう。
コメント