私は昨年の秋頃から約1年間、フケの塊と細かなフケに悩まされてました。それまでは何の問題もなかったのに急に体質が変わってしまったのか、頭全体の頭皮がかさぶたのように剥がれてポロポロと…。
また、細かいフケも雪のように降り注ぎます。
このような症状がある場合は脂漏性皮膚炎の可能性が高いです。
なかなか厄介な病気で、僕の場合は脂漏性皮膚炎の診断を受けて処方された塗り薬をいくら使ってみても改善しませんでした。
今回は、そんなフケに悩まされていた僕が自力で頭皮環境を改善させた方法についてお伝えします。
フケの原因

まず、フケの問題を解決するためにはその原因を理解することが不可欠ですが、脂漏性皮膚炎は頭皮の乾燥、過剰な皮脂、またはカビや真菌の感染など、様々な要因で発症する可能性があります。
僕が発症したときは特に環境変化などの心当たりもなく、枕カバーを変えたり、市販薬を塗ってみたりしましたがどれも改善には至りませんでした。複数の要因が考えられるので特定することは難しいように思います。
絶対にやってはいけないこと

まず絶対やってはいけないことは、フケの塊を剥がすことです。
爪を立ててぺりりと剥くのは正直気持ちいいのですが、かなり頭皮が傷つきます。
そしてかなり中毒性があるので何回も繰り返し、最悪血が出るまで剥いてしまいます。
フケと一緒に髪の毛も抜けるのでこれは本当にやめましょう。
また、同じ理由でシャンプーで爪を立てて強く洗うのも止めましょう。
フケを落としきった気になっても乾燥したら無限に生成されます。
やっても効果がなかったこと
フケ対策で色々試しましたが効果のなかった対策を挙げます。
手軽にできる内容ではあるので、一度試してみてもいいと思います。
薬を塗る
皮膚科に行き脂漏性皮膚炎と診断され塗り薬を処方されるのですが、これがちっちゃいのなんの。
全体に塗ろうとしたら何本あっても足りません。

しかも僕の場合は病院で処方された薬はほとんど効果なかったです。また、一回の使用量も多く何度も病院に通うのが面倒だったので途中から病院には行かなくなりました。
枕カバーを変える
頭に接触する時間が長い枕を疑ってカバーを頻繁に変えてましたが、改善はしませんでした。
ただ、変えるのを長らく忘れていた方は変えたほうが良いでしょう。
保湿する
知り合いがCurelの「頭皮保湿ローション」で改善したと言っていたので試しました。
風呂の後に保湿するようにしてみましたが、フケが減ることはありませんでした。乾燥対策には良いと思いますが、脂漏性皮膚炎には向かない商品だと思います。
やって効果があったこと
僕がやってみて効果を実感方法をご紹介します。
シャンプーを変える
僕の場合はシャンプーを変えたことが一番効果ありました。
今使っているのが「脂漏性皮膚炎 シャンプー」で調べておすすめで出てきたホルコンのメディカルシャンプーです。
説明欄に「2~3回の連用で効果がわかります」と書いてある頼もしさ。
実際のところ2~3回ではあまり改善は感じられなかったのですが、2週間くらい使ってから細かなフケが明らかに減り、大きなフケの塊も生成されなくなりました。
自分はこれが合っているみたいだったので、当分このシャンプーを使い続ける予定です。
800mlも入っているので大容量でコスパも良いです。
他にも脂漏性皮膚炎向けのシャンプーはあるのでレビューなどを参考にしてみてください。
頭を触らない
頭を触ることを極力やめたことでかなり改善したと思います。とはいえ、痒さで触ってしまうこともあると思います。その場合は爪を立てずにささっと触るくらいにしましょう。
上記のシャンプーに変えてからは痒みも収まったので、触る頻度も少なくなり結果的にかなり頭皮ダメージが減ったように思います。
まとめ
ということで僕がやってみて実際効果があったフケ(脂漏性皮膚炎)対策を紹介しました。
他にもストレスをためない、生活習慣を見直すなどの対策も必要かもしれませんが、なかなかその効果がわかりづらいので明らかに改善した方法だけを取り上げました。
同じような症状でお悩みの方はぜひ試してみてください。
コメント