ざこざこクリエイターのPCの中身【一般編】

PC

今回はざこざこクリエイターである僕のPCにインストールしているソフトを紹介します。基本的にフリーソフトなので気になったら早速インストールしてみましょう。

当記事で紹介するソフトはWindows 10,11で動作確認済みです。

たかし
たかし

フリーソフトって無料だし最高だよね。

軽量化

PCスペックもざこざこなので軽量化ソフトは必須です。正直どう効果があるのかはあまり理解していませんがとりあえず入れてます。

Glary Utilities

Glary Utilities | Glarysoft
The Official Website of Glary Utilities. The #1 free, powerful and all-in-one utility in the world market!

軽量化ソフトはとりあえずこれ入れとけってレベルで定番のフリーソフトです。

有料版と無料版がありますが、基本的に無料版で問題ないです。

ワンクリック メンテナンス」機能で簡単に不要ファイルの削除の掃除などができるので手軽で便利です。

「問題点をスキャン」を押したら終わり。すごい時代だ。
たかし
たかし

アップデートがすごい頻度でされている。クリエイターの鑑だ。

Razer Cortex (ゲーム向け)

Game Booster For PC, Laptops | Razer Cortex 🎮
Streamlined✅ Game booster✅ Power performance✅ Game with faster load times and higher framerates. Shop Razer Cortex and elevate your gaming equipment today.

PCでゲームするときはこのソフトを使ってます。「ゲームブースター」の機能があるから。

「今すぐブースト」を押したら終わり。簡単すぎてワロタよ。

これも「今すぐブースト」をワンクリックでゲームプレイに最適な設定になります。

あのゲーミングデバイスメーカーとして有名なRazerさんが推奨しているフリーソフトなので間違いないですね!

ただし、スペック以上のパフォーマンスを出すのは無理なのでゲームの推奨環境を満たしたPCで遊びましょうね!!

たかし
たかし

Razerのゲーミングヘッドホンも安くて良いぞ!

メディアプレイヤー

メディアプレイヤーってのは動画、画像、音楽などを見るソフトのことです。こういうソフトは無数にあるんですが、軽くて使い勝手の良いものを入れてます。

MPC-BE (動画プレイヤー)

MPC-BE - Browse /MPC-BE/Release builds at SourceForge.net
Media Player Classic - BE

動画プレイヤーはこれで落ち着きました。とにかくシンプルで使いやすくて見た目もかっこいい。動作も軽くておすすめです。

黒がかっこいいぜ。

使っていて特に欠点が見当たらないくらいの完成度なので、とりあえず入れておいて問題ないです。

たかし
たかし

動画ファイルもDVDも見れる!これが無料!?!?

Honeyview (画像ビューアー)

Honeyview · 高速画像ビューアー · ダウンロードと特徴
Honeyview official page

画像ビューアーはマジで色々ありすぎて悩みましたが、高速表示可能で使い方も簡単な「Honeyview」を使ってます。

これも黒がかっこいいぜ。

これもとにかくシンプルで軽快に動作します。スマホなどで写真を撮ったときの情報(EXIF情報)を確認できるのも地味に便利。

たかし
たかし

これだけ入れときゃほとんどの画像ファイルは開けるぜ。

Music Bee (音楽プレイヤー)

MusicBee - The Ultimate Music Manager and Player
The Ultimate Music Manager and Player. MusicBee makes it easy to organize, find, and play music files on your Windows computer, portable devices and on the web

フリーの音楽プレイヤーも色々ありますが軽快で高機能なのは「Music Bee」ですね。管理機能が強いみたいですが、僕はそこまで色々な音楽を聞くタイプではないので使いこなせていません。

スキンを「Gray(Slim)」に変えたらかっこよくなったぜ。

※もともと愛用してたのは「AIMP」というフリーソフトなんですが、ロシア製のソフトということもあって今はあまりおすすめしづらいです。デザインや機能は申し分ないので気になる方は自己責任で使ってみてください。個人的には好きです。

AIMPは昔よく使ってました。
たかし
たかし

インストールをおすすめできるのは「Music Bee」だなぁ。

終わりに

今回はPC買ったらとりあえず入れとけってレベルのソフトを紹介しました。動作が軽いソフトを紹介したので、低スペックでもある程度は動いてくれると思います。

使い方も簡単なので、PC初心者の方は参考にしてください。

では。さようなら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました