9月15日にGoogleが提供するEmoji KitchenがGoogle検索から利用可能になりました。
Emoji Kitchenは2つの絵文字を合成することができるサービスです。
今回でPC、iPhoneの場合はGoogle検索から利用ができるようになりました(Androidの場合はGboardからも利用が可能です)。
今回は合成絵文字を生成してLINEで送るまでの方法を説明します。
(PC、iPhone向け) Google検索から使う方法
以下にアクセスして「始める」をクリックします。

絵文字がずらーっと表示されるので、2つの絵文字を選択することで新しい絵文字を生み出すことができます。

生み出した絵文字は画像ファイルとしてコピーすることができ、LINEなどで送ることができます。


(Android向け) Gboardで使う方法
Androidの場合はGboardをインストールすることで、上記のようにGoogle検索を経由せずにEmoji Kitchenを利用することができます。
以下にアクセスして「Gboard」をインストールします。既にインストールされてる場合も多いと思います。
LINEなどでキーボードを開き、キーボード左上のボタンをタップします。

「絵文字」をタップします。

絵文字一覧が表示されるのでここで絵文字を2つ入力すると合成された絵文字が表示されます。


絵文字を選択すると画像編集画面が出ますが特に編集の必要がなければ右下のボタンをタップすれば送信できます。


GboardでEmoji Kitchenが使えない場合の対処法
キーボード左下の「あa1」を長押しして、歯車アイコンで指を離して設定画面を開きます。

設定画面「絵文字、ステッカー、GIF」をタップします。

ここで「絵文字ステッカー」がオフになっている場合はオンにします。

まとめ
PC、iPhoneの場合はGoogle検索、Androidの場合はGboardから利用が可能です。
カオスな絵文字を作って友達に送りつけましょう!!
コメント
iPadの場合はどうすればいいですか?
iPad持ってないので確認できませんが、iPhoneやPCと同じようにGoogleで「emoji kitchen」と検索すれば使えると思います。