MacBook Proを手に入れて4ヶ月でふと思ったこと。
「MacBook ProのTouch Barって何に使うん?」
4ヶ月ほぼ毎日使ってますが正直これを使いこなせている感じが全くしません。
ということで具体的にどういうことに使えるのか調べてみました。

この記事は以下の人におすすめだよ。
- Touch Bar搭載MacBook Proを持っている人
- Touch Bar搭載MacBook Proを購入する予定の人
- 暇すぎて死にそうな人
Touch Barとは
まず、「Touch Bar」って何ってところなんですが、MacBook Proのキーボード上部にある細長くて黒いアレのことです。

触ると光ります。これを店頭で見て感動したので僕はMacBook Proを買いました。
この「Touch Bar」はMacBook Pro(2016)モデルから搭載された比較的新しい機能みたいです。
「Touch ID」ってのもこのモデルから搭載されたみたいです。(ちなみにこれめちゃくちゃ便利です)
そんなTouch Barですが、Apple M1 Pro、M1 Maxを採用した2021年モデルで廃止されていたみたいです。
最新のMacBook Proには搭載されているみたいなのでTouch Barが気になった方は最新モデルを買いましょう!
Touch Barの主な使い道
まずTouch Barの右側に固定されているアイコンでは以下のことができます。

①明るさ調整
②音量調整
③消音のオン・オフ
④Siri呼び出し
①明るさ調整についてはそこそこ使います。MacBook Proは持ち運ぶことも多いと思うので、周りの明るさに合わせて簡単に調整できるってのは良いですね。

続いて②音量調整と③消音。これはかなり使ってます。特にFANZAでAV見てるときによく使います。

④Siri呼び出しは使ったことないです。いかんせんコミュ障なので。

他の機能は?
fnキー長押しでファンクションキーを表示したり…。

Safariを開いているときはタブをTouch Barで切り替えることも可能です。

これは個人的裏技。YouTubeの広告が流れているときにシークバーを操作すると再生位置を動かすことができます。
これで今後YouTubeの飛ばせない動画広告が1時間とかになっても安心ですね!(ちなみにニコニコ動画などの動画広告では使えませんでした)
他にもアプリに合わせて表示が変わり、写真アプリでは簡単な調整ができるみたいです。
また「システム環境設定」の「キーボード」からTouch Barのカスタマイズが可能です。僕はデフォルトに慣れているのでそのままにしてますがこだわりが強い方はぜひ活用しましょう。

まとめ
Touch Barはなんかスゴい!ってことがなんとなく伝わったかと思います。
個人的には普段そんなには使わないんだけどたまに意味もなく触ってしまうような、そんな素敵な機能です。皆さんもMacBook Pro買って撫で回しましょう。
コメント