お久しぶりです。
実は10月に転職きっかけで引っ越しをしまして、初の一人暮らしをすることになりました。
在宅ワーク、趣味のためにデスク周りにはそれなりにこだわったので、中でも特に買って良かったなと思うものをいくつかご紹介します。
どれもそこまで高額でなくコスパの良いものだと思うので参考にしてみてください。
モニターアーム
おすすめポイント:効率アップ、姿勢の改善、省スペース、配線のしやすさ
ノートパソコンだけで作業しているとどうしても目線が下がり肩や首が痛くなりがちです。
そんなときモニターとモニターアームを導入すれば、モニターの位置を自由に調整できるため理想的な目線をキープでき、マルチモニター環境を簡単に作ることも可能です。
裏の配線が楽なのもおすすめポイントですね。
愛用品:エルゴトロン LX デスク モニターアーム
デスクライト
おすすめポイント:シーン・気分によって調光可能、目の疲れを軽減
デスクライトはこれまで使ってなかったのですが、意外と重要なアイテムです。正直今回一番買って良かった。
パソコンをずっと触っている方や読書を良くする方には、目に優しいLEDライトや調光機能付きものがおすすめです。
以下のものは用途や気分に合わせて明るさや色を調整できるので、目の負担を減らし作業効率が爆上がりします。
愛用品:オーム電機 LEDデスクライト
電動昇降デスク
おすすめポイント:足元の快適さを追求、腰痛、前立腺炎対策
長時間座ったまま姿勢で作業すると、思った以上に体に負担がかかります。
過去に前立腺炎になって苦しんだこともあり、昇降できるデスクにすることは絶対条件でした。
Amazonには色んなメーカーの電動昇降デスクが出品されていますが、信頼と実績のあるメーカーで保証期間も5年と、他メーカーよりも長く使えると思いFlexiSpotのものを選択しました。
昇降デスクを使えば、立ち作業と座り作業を自由に切り替えることができ、体を動かす習慣を取り入れやすくなります。集中力の向上や腰痛・前立腺炎の予防にも効果的だと思います。
愛用品:FlexiSpot 電動昇降デスク EF1 Basic
キーボードスライダー
おすすめポイント:デスク収納の増設
買って意外に役立っているのがキーボードスライダー。
デスクの上に置いているとじゃまになるような電子メモやマウス、ペンタブなどを収納しています。
クランプで固定するだけなので取り付けも簡単で良いですし、必要なものをパッと取り出せるのはストレスがなくて買って良かったなと思います。
オフィスチェア
おすすめポイント:腰痛予防と快適な座り心地
オフィスチェアは価格と性能のバランスをとったものにしました。
在宅ワークや趣味でのパソコンが多い方は腰痛を防ぐためのサポート機能や長時間座っても疲れにくい設計のチェアを選ぶことをおすすめします。
以下は2万円台で夏場蒸れにくいメッシュ素材、ヘッドレスト有り、ランバーサポート有り、背もたれが倒せて固定可能など欲しい条件に合うものがあったので愛用しています。
欠点がなくコスパは非常に高いと思います。
愛用品:オフィスコム オフィスチェア YS-1
まとめ
デスク周りの環境を整えることで作業効率が上がり、仕事・趣味の時間が充実したものになります。
今回ご紹介したアイテムは、どれも私自身が実際に使って買って良かった!と思ったものばかりです。
在宅ワークの環境をより快適にしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
コメント